2024年4月3日
応用化学科では、高校等での教育の一環として「出前講義」「出張講義」を実施しております。
実施をご希望の方はappchem@chem.kanagawa–it.
へご連絡ください。
以下は今年度の講義一覧です
キーワード | テーマ | 種類 |
理科・科学 | 捜査に使われる科学:指紋と血液成分の検出 | 講義・実験 |
ノーベル化学賞受賞! | 講義 | |
結晶ってなんだろう | 講義・実験 | |
工学部の化学で学ぶこと | 講義 | |
化学と産業をつなぐ化学工学とは | 講義 | |
出張実験 水の流れでエネルギーを知る |
講義・実験 | |
応用化学科とは? | 講義 | |
有機化学・生物化学 | 人は生命体を超えられるか? 光学活性化合物を人間が創る! (香りの科学を通じて) |
講義・実験 |
新素材 | 暮らしや医療を支えるプラスチック | 講義 |
食品 | 食の安全 〜身近なダイオキシンから身を守る〜 |
講義 |
教育・進路 | 工学部と理学部と薬学部で学ぶ化学ってどう違うの? | 講義 |
教育 | 大学での学び方と頭の使い方 | 講義 |
環境・エネルギー | 水素エネルギー社会を実現するために、化学は何ができるだろう | 講義 |
なぜ最近の電池は燃えるのか!? | 講義 | |
化石燃料 〜使って良いの? 〜 | 講義 | |
地球温暖化に効く化学 | 講義 | |
環境 | 見えない物質を色で測る | 講義・実験 |
水を浄化する水生植物パワー | 講義 | |
飲料水とシリカの深い関係 | 講義・実験 | |
測って発見! 身近な環境を測定してみよう |
講義 | |
地球温暖化のその後 | 講義 | |
医薬品 | 体温に応じて放出する薬 | 講義 |
抗生物質って何!? | 講義 | |
遺伝子 | DNAの観察 | 講義・実験 |
DNAの科学 | 講義・実験 | |
がんとDNA | 講義 | |
バイオテクノロジー | クリーンエネルギーを発生する微生物 | 講義 |
極限環境に棲む微生物 | 講義 | |
エネルギー | クリーンなエネルギーのつくりかた | 講義 |
化学と発電 | 講義 |