実践から化学を学ぶことを通して“自ら考え、自ら実践できる人材”を育成します

Python3始めました

高村です。こんにちは。
もうわかっている人から見たら「何やってんだ?」みたいなブログになってしまいますが、とあるWEBニュース記事で人気のプログラミング言語っていうのをやっていて、Python, JAVAscript, C/C++みたいな書き方がされていました。通のヒトに言わせたら、まだ色々あるのでしょうけど、とりあえず「あ〜名前は聞いたことある」程度の知識でしかありません。

なんでこんなことを書きか始めたかというと、「Python」を始めてみました。別に好きで始めたわけでなく、仕方なしに始めたのですが、とある特殊なPCR方法(DNAの増幅方法)の必要なプライマー(増幅したいDNAの部分の端に相当)の設計が必要で、それが「Python3以上で動きます」となっていたからなのです。で、「MacはPythonがはいっているよ」という情報の元に、でもPython2しか入ってないからPython3入れてね、みたいな書き方されているので、Python3をダウンロードしました。もう素人過ぎるので、「ダウンロードしたらアプリ開いて」でどうにかなると思っていましたが、そうではなく、全てコンソールという場所から何やら設定をする必要があるらしく・・そもそもPython3ってどう動かすの?から・・ごちゃごちゃとネット情報をかき集めて設定しました。一番悩ましいのはPCRのプライマーを設定するソフト(?)の指示どおりに打ち込んでもErrorしか返ってこないんです・・・。

Error: Parameters file not found. Please ensure that the following path is correct 'Example_Run_〇〇✕✕_Parameters.txt'

これを解決するのに2日かかりました(笑)・・きちんと動いて、プライマー情報が得られたときはなんだかホッとというか「ヤレヤレ」感たっぷりです。ただ単に、ファイルの指定方法が間違っていただけでした・・・。

今はその情報をもとに遺伝子増幅に挑んでいます(が、よくわからない結果でこちらも悩ましいです)。

またプライマー情報を得ることができるかというと・・・なんだか怪しい・・・

タイトルから見たら学科で「Pythonの講義」があるみたいに見えますね・・違います、すみません。